合計=10
| 番号 | 回 | stage | Category | SubCategory | 問 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1000 | 48 | 1 | 低気圧 | 湿数分布 | 湿数鉛直断面図:領域Cにおける湿数の鉛直分布の特徴を記述 | 
| 939 | 47 | 1 | 低気圧-閉塞 | 湿数分布 | 湿潤域およびその周辺の上昇流域の分布の特徴を記述 | 
| 752 | 42 | 2 | 低気圧 | 湿数分布 | 700hPa湿潤域の幅の予想される変化【簡潔】 | 
| 726 | 42 | 1 | 低気圧 | 湿数分布 | 700hPa面の湿潤域が500hPa面のどのような渦度場のどのような相対的位置に予想されているかを記述 | 
| 360 | 31 | 2 | 梅雨前線 | 湿数分布 | 梅雨前線の北側における850hPaの露点温度と温度それぞれの南北分布の特徴 | 
| 359 | 31 | 2 | 梅雨前線 | 湿数分布 | 850hPa露点温度の南北分布の特徴 | 
| 278 | 25 | 1 | 低気圧 | 湿数分布 | 湿数分布図において、湿潤域の鉛直変化を記述 | 
| 154 | 12 | 2 | 低気圧-台湾 | 湿数分布 | 湿数について、700hPa鉛直p速度、850気温と風の場の対応関係について記述 | 
| 153 | 12 | 2 | 低気圧-台湾 | 湿数分布 | ②湿数分布について、低気圧や前線との位置関係を記述 | 
| 152 | 12 | 2 | 低気圧-台湾 | 湿数分布 | ①湿数分布について、低気圧や前線との位置関係を記述 |