合計=18
| 番号 | 回 | stage | Category | SubCategory | 問 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1269 | 53 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | 13時から14時にかけて神奈川県で発達した降水エコーが、風の場のどのようなところに現れているかを、風向に言及して記述。 | 
| 1268 | 53 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | 13時に東京都と神奈川県との境付近にみられる降水エコーが、風の場と地形のどのようなところに現れているかを風向に言及して記述。 | 
| 1234 | 53 | 1 | 低気圧 | レーダーエコー | レーダーエコーが観測されているが、図1の地上実況では降水が観測されていない。その理由を図(状態曲線と風の鉛直分布)に着目して記述。 | 
| 1221 | 52 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | レーダーエコー合成図6月7日16 時(07UTC)18 時(09UTC):帯状エコーの東経129°に沿った7日16時から18時までの平均の南下の速さを5km/h刻みで回答。 | 
| 930 | 46 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | 既出の南下速度を維持した場合、エコーの北縁に位置するシアーラインが〇〇と△△に到達する時刻をいずれも10分刻みで回答 | 
| 929 | 46 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | 帯状エコーの北縁の南下速度を東経 141.0°と東経 140.2°について求めいずれも1km/h刻みで回答 | 
| 796 | 43 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | ②レーダーエコー合成図の渦中心の平均の移動方向を16方位で、速さをノット ( 整数 ) で回答。 | 
| 795 | 43 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | ①レーダーエコー合成図には低気圧に対応する明瞭な渦パターンが見られる。この渦中心の位置を解答図に×印で記入 | 
| 757 | 42 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | 低気圧付近のレーダーエコーの形状および強さの変化を、低気圧中心との相対的な位置関係を示して記述 | 
| 755 | 42 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | 四国付近のレーダーエコー分布と気圧分布の対応の特徴 | 
| 696 | 41 | 1 | 台風 | レーダーエコー | レーダーエコー合成図に見られる台風の中心付近における降水分布の特徴 | 
| 425 | 34 | 1 | 低気圧 | レーダーエコー | シアラインの位置とレーダーエコー分布との対応 | 
| 295 | 26 | 2 | 停滞前線 | レーダーエコー | 降雨域の形状の特徴、また降雨域と雲域の位置関係 | 
| 232 | 21 | 1 | 冬型気圧配置 | レーダーエコー | 時系列図からみた渦状エコーの通過コース及び理由 | 
| 221 | 20 | 1 | 二つ玉低気圧 | レーダーエコー | 帯状の降水エコーと前線の位置関係を記述 | 
| 166 | 14 | 1 | 低気圧 | レーダーエコー | レーダーアメダス解析雨量図と赤外画像の経過から、今後数時間の雨の降り方の予想と理由 | 
| 67 | 5 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | エコー域の成因 | 
| 66 | 5 | 2 | 低気圧 | レーダーエコー | エコー域は850hPaの温度場のどのような場所に対応しているか。 |