合計=24
番号 | 回 | stage | Category | SubCategory | 問 |
---|---|---|---|---|---|
1523 | 58 | 2 | 低気圧 | 波浪 | 沿岸波高予想とブレットシュナイダーの風浪の関係式に基づく風浪推算の波高の推算値との差が大きい地点を回答し、その理由を風向・風速との関係および数値予想図に着目して記述。 |
1054 | 49 | 1 | 冬型気圧配置 | 波浪 | 地点イ付近の波高が地点ア付近より大きい理由を記述 |
1053 | 49 | 1 | 冬型気圧配置 | 波浪 | 沿岸波浪実況図:地点イにおける風向、風速、波高、卓越周期、卓越波向を回答 |
776 | 43 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 36時間後から48時間後にかけて、ある地点の方が波高が高く予想される理由(風向に着目) |
775 | 43 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 波高が24時間後から36時間後にかけて、高くなると予想される要因 |
774 | 43 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 卓越波の周期を10 秒として、このうねりの12 時間の移動距離を10 km刻みで求めよ。但しC=3.6gT/(4π) |
773 | 43 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 沿岸波浪予想図から12〜48時間後のある格子点における風向、風速(ノット)卓越波向、波高 (m)の読み取り |
724 | 41 | 2 | 低気圧 | 波浪 | ④(24〜36)卓越波向と波高が変化する要因をじょう乱との位置関係と点P付近の風速の値を示して記述 |
723 | 41 | 2 | 低気圧 | 波浪 | ③(12〜24)卓越波向と波高が変化する要因をじょう乱との位置関係と点P付近の風速の値を示して記述 |
722 | 41 | 2 | 低気圧 | 波浪 | ②(24〜36)卓越波向【波が進んでくる方向】と波高の状況を、卓越波向8方位、波高は最も近い整数値で記述 |
721 | 41 | 2 | 低気圧 | 波浪 | ①(12〜24)卓越波向【波が進んでくる方向】と波高の状況を、卓越波向8方位、波高は最も近い整数値で記述 |
616 | 39 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 卓越周期がより長いと予想されているのはどちらか、またその原因【簡潔】 |
615 | 39 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 沿岸波浪24時間予想図:波高、卓越波向、および卓越周期 |
492 | 36 | 2 | 低気圧-日本海 | 波浪 | ②変化する要因 |
491 | 36 | 2 | 低気圧-日本海 | 波浪 | ①風向と波向の間の特徴的な関係 |
490 | 36 | 2 | 低気圧-日本海 | 波浪 | 遠いB点の方が、波高が高くなる理由 |
415 | 33 | 2 | 南岸低気圧 | 波浪 | 沿岸波浪予想図において、波高の最大値ができる原因 |
314 | 30 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 風向と卓越波向がお互いに大きく異なった理由(低気圧の通過と風の変化に関係づけて) |
247 | 22 | 1 | 台風 | 波浪 | 沿岸波浪図から高波に関する警戒領域を特定した根拠 |
237 | 21 | 1 | 冬型気圧配置 | 波浪 | 波高差が生じる理由 |
236 | 21 | 1 | 冬型気圧配置 | 波浪 | 読み取り(風向、風速、波高、卓越周期、卓越波高) |
214 | 19 | 1 | 台風 | 波浪 | 指定された領域で卓越する波浪の種類とその成因 |
190 | 16 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 有義波高であるため、利用上注意しなければならない点 |
189 | 16 | 1 | 低気圧 | 波浪 | 二地点の波高を比べた結果、一方が高くなっている理由 |